『游心庵』合同法要
3月春分の日午後1時から
故
人を偲びながら、今、生かされている自分自身の命の意味を見つめ直す法要です。
春の永代経法要
4月第3日曜日午後1時から
永
代経とは、末長くお経が読まれるという意味で、お寺が存続し、み教えがますます盛んになるようにとの思いからつとめられる法要です。寺に参詣し、死者に追善供養する意味ではなく、故人を縁としてお寺に参詣し、故人を追慕し報恩の営みをするとともに、自身が聞法のご縁をいただく春の法要です。
お盆参り
8月13日から15日
目
連尊者の故事に始まる行事です。浄土真宗では、亡き人を偲びつつ、お浄土への道を歩ませて頂けるよう報恩の思いの中で法を聞くためにお勤めします。
真家みたま踊り
8月15日午前8時から
石
岡市真家地区に平安時代から伝承されている盆踊りです。朝八時に明圓寺で最初の踊りを披露し、その後新盆の家、全龍寺、福寿院を回ります。文化庁選定無形文化財で、盆踊りの原型を探る上でも大変貴重なものです。
秋の永代経法要
9月の第4日曜日 午後1時から
永
代経とは、末長くお経が読まれるという意味で、お寺が存続し、み教えがますます盛んになるようにとの思いからつとめられる法要です。寺に参詣し、死者に追善供養する意味ではなく、故人を縁としてお寺に参詣し、故人を追慕し報恩の営みをするとともに、自身が聞法のご縁をいただく秋の法要です。
報恩講法要
11月の第2日曜日 午後1時から
九
十年のご生涯をかけて、私たちにお念仏のみ教えを明らかにし、伝えてくださった宗祖親鸞聖人のご恩を偲び、お念仏のみ教えに生き抜こうとの思いからつとめる法要で、浄土真宗の門信徒にとっては最も大切な法要です。
法話会
2・3・5・6・7・10月
近
隣のご住職を講師に迎えて教えの説明をして頂きます。普段、疑問に思っている事や不思議に思っている事などを一緒に考えていきましょう。
おたきあげ法要
随時
あ
りがとうの気持ちを込めて、お人形のおたきあげをいたします。詳しくはお問い合わせください。